「えがお  つなぐ  ものづくり」深沢組

耐震について思う事

耐震について思う事

みなさんこんにちは。

今日は耐震について。『耐震等級』はご存知の方も多くいらっしゃると思います。弊社では耐震等級3(許容応力度計算による)を基本仕様としています。今回はその耐震等級の説明ではなく、なぜ私たちが耐震等級3にこだわるのかという「思い」の部分をお伝えしたいと思います。

地震は自然災害です。自然災害の多い日本で建築に携わる私たちは自然災害に対しても考えなくてはなりません。
地震、台風、水害、雷…。様々な自然災害がありますが、その土地ごとに心配される事が異なります。

日本に於いて地震はほぼすべての地域で考えなくてはいけない災害です。地震に対しては構造計算で対応が出来ると私は考えていますが、実際「耐震等級3」をオプションにしている会社も沢山あります。もちろん県内にも。

2016年に熊本地震が発生し甚大な被害を受けた益城町をGoogleマップで見てみました。同じ場所の過去の写真が見られますので皆さんも是非確認してみてください。

元々2階建ての住宅が建っていた場所です。(2013年12月)
地震により1階がつぶれてしまっています。道路との境界に建っていたブロックが写真に無い事から、道路側に倒れたのではないかと推測されます。道路を塞いでしまうと緊急車両が通れなくなり、それにより被害が拡大する事も考えられます。(2016年5月 地震直後)
更地になっています。(2022年10月)

被害を受けた家の大半は、耐震改修が不可能な状態で、国や市から解体費用の補助が出て更地になってしまいました。確かに1階がつぶれた住まいを改修するのは極めて難しく、現実的ではありませんね。住宅ローンが残っている建物であったり、年齢の問題で新たに住宅ローンを組むことが難しい等の理由で、住まいを建て替える事が出来ず、賃貸住宅に引っ越した方も多いと聞きます。

建築に関わる者として、このようなご家族を一組でも無くしたいと強く思います。まして私たちを信頼して新築を任せてくださったご家族を絶対に悲しい目に合わせるわけにはいきません。

全棟「耐震等級3(許容応力度計算による)」をお約束するのはこのような思いがあるからです。家をつくる私達の「責任」だと思っています。

ちなみに益城町内で耐震等級3の住まいは、全棟今も住み続けられているそうです。地震が起こり不安な中、避難所ではなく、自宅にいられるってすごく安心ですよね。

1月17日で阪神淡路大震災から28年が経とうとしています。耐震等級は、みなさんの暮らしをずっと支える住まいの大事な要素です。安心安全に暮らしてもらいたいと心の底から思っていますので、私たちは耐震等級3を基本仕様としています。

深澤

お問い合わせ
PAGE TOP